トップ <前の日記(2012-12-02 [日]) 次の日記(2012-12-04 [火])> 最新 編集

ajims diary


2012-12-03 [月] こないだ行った岐阜の話。

!!Gulliver!!

岐阜のホテルからのひとコマ。

山のテッペンに岐阜城が見える。

すげー。

水とか食料とか、運ぶのたいへんだったろうな。

せやけど、見晴らしはサイコーやろな。

画像の説明

こんなところに城を建てたのは、

いったい誰なんだ?

調べてみた。

この城、西暦1200年頃からあったようなんだが、

1567年、織田信長がここへ本拠地を移転してきて、

改修を行なったそうだ。

そか!

織田信長が居たのか!

難攻不落の名城として知られているが、

実際には歴史上7回も落城しているそうだ。

山頂部の平坦面は少なく、井戸も雨水を蓄えるもので、

長期籠城戦には不向きだったらしい。

織田信長時代には、

信長の家族や人質が暮らしていたそうだ。

岐阜城は小牧城、安土城と同じく、

城下町を見下ろす景観に優れる。

つまり合戦のための城でなく、

基本的に城主の居住空間だったと見られている。

ほぉ~、なるほどぉ!

小牧城と、安土城も見てみたくなった!

ちなみに、この岐阜城、

現在の姿は、復興天守(再建)として、

1956年(昭和31年)に落成。

その後、一度大改修されている。(平成の大改修)

画像の説明

城からの景色は、

こんな具合なんだそうだ。

すげ!

画像の説明

本日のリンク元